昭和56年 全国大会 |
寄港地の代 |
金賞 |
課題曲:東北民謡によるコラージュ |
|
自由曲:「寄港地」より “チュニス〜ネフタ、ヴァレンシア” |
昭和57年 全国大会 |
呪文の代 |
銀賞 |
課題曲:序奏とアレグロ |
|
自由曲:呪文とトッカータ |
昭和58年 全国大会 |
矢代の代 |
金賞 |
課題曲:カドリーユ |
|
自由曲:「交響曲」より 第四楽章 |
昭和59年 全国大会 |
地底の代 |
銀賞 |
課題曲:マーチ・オーパス・ワン |
|
自由曲:吹奏楽のための交響的詩曲「地底」 |
昭和60年 全国大会 |
ローマの代 |
金賞 |
課題曲:吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 |
|
自由曲:交響詩「ローマの祭」より “十月祭、主顕祭” |
昭和61年 全国大会 |
ラ・メールの代 |
金賞 |
課題曲:吹奏楽のための序曲 |
|
自由曲:三つの交響的素描「海」より “風と海との対話” |
昭和62年 全国大会 |
ラヴェルの代 |
金賞 |
課題曲:渚スコープ |
|
自由曲:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より “パントマイム、全員の踊り” |
昭和63年 全国大会 |
サロメの代 |
金賞 |
課題曲:吹奏楽のための「深層の祭」 |
|
自由曲:楽劇「サロメ」より “七つのヴェールの踊り” |
平成元年 全国大会 |
三善の代 |
金賞 |
課題曲:風と炎の踊り |
|
自由曲:「交響三章」より 第三楽章 |
平成2年 招待出場 |
プッチーニの代 |
|
特別演奏(5年連続大会金賞受賞のため全国大会招待出場) |
|
ブラック・ライト音楽劇「魔法使いの弟子」
in普門館 |
歌劇「蝶々夫人」より “ファンタジア” |
平成3年 全国大会 |
シンフォニーの代 |
金賞 |
課題曲:ロックン・マーチ |
|
自由曲:「交響曲」より 第四楽章 |
平成4年 全国大会 |
パントマイムの代 |
金賞 |
課題曲:ネレイデス |
|
自由曲:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より “パントマイム、全員の踊り” |
平成5年 全国大会 |
スペインの代 |
金賞 |
課題曲:マーチ・エイプリル・メイ |
|
自由曲:「スペイン狂詩曲」より “マラゲーニャ、祭” |
平成6年 招待出場 |
ハンガリーの代 |
|
関東大会記念演奏(3年連続全国大会金賞受賞のためコンクール出場休止) |
|
「日向俚謡による民族組曲」より “序の章、急の章” |
「四つのスコットランド舞曲」より |
平成7年 全国大会 |
イヴェールの代 |
銀賞 |
課題曲:アップル・マーチ |
|
自由曲:「寄港地」より “チュニス〜ネフタ、ヴァレンシア” |
平成8年 全国大会 |
レスピーギの代 |
金賞 |
課題曲:はるか、大地へ |
|
自由曲:交響詩「ローマの噴水」より T.U.V.W楽章 |
平成9年 全国大会 |
交響三章(晃)の代 |
金賞 |
課題曲:マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 |
|
自由曲:「交響三章」より第三楽章 |
平成10年 全国大会 |
ティルの代 |
金賞 |
課題曲:「童夢」 |
|
自由曲:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 |
平成11年 招待出場 |
ローリエットの代 |
|
全日本吹奏楽優秀団体特別演奏会(3年連続全国大会出場のためコンクール出場休止) |
|
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より |
平成12年 全国大会 |
カナダの代 |
金賞 |
課題曲:胎動の時代−吹奏楽のために |
|
自由曲:「スペイン狂詩曲」より “夜への前奏曲、祭” |
平成13年 全国大会 |
アルペンの代 |
金賞 |
課題曲:行進曲「SLが行く」 |
|
自由曲:「アルプス交響曲」より “日の出、エレジー、嵐の前の静けさ、雷雨と嵐・下山、夜” |
平成14年 全国大会 |
ドン・ファンの代 |
金賞 |
課題曲:追想〜ある遠い日の〜 |
|
自由曲:交響詩「ドン・ファン」 |
平成15年 招待出場 |
ブルックナーの代 |
|
第18回国民文化祭・山形2003出演記念(3年連続全国大会出場のためコンクール出場休止) |
|
交響曲第八番ハ短調より “フィナーレ” |
平成16年 全国大会 |
遥かなる大地への代 (遥かの代) |
金賞 |
課題曲:祈りの旅
|
|
|
自由曲:歌劇「トゥーランドット」より |
平成17年 全国大会 |
ウェーバーの代 |
金賞 |
課題曲:サンライズマーチ |
|
自由曲:シンフォニエッタより W.X楽章 |
平成18年 全国大会 |
ローエングリンの代 |
銀賞 |
課題曲:吹奏楽のための一章 |
|
自由曲:バレエ音楽「くるみ割り人形」より “松林での情景、コーダ、王子とこんぺい糖の精の踊り” |
平成19年 招待出場 |
マーラーの代
|
|
第22回国民文化祭・とくしま2007出演記念(3年連続全国大会出場のためコンクール出場休止) |
|
交響曲第七番「夜の歌」より 第五楽章“ロンド・フィナーレ” |
平成20年 全国大会 |
メリーウィドウの代 (メリーの代)
|
金賞 |
課題曲:マーチ「晴天の風」 |
|
自由曲:「展覧会の絵」より “プロムナード、古城、バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門” |
平成21年 全国大会 |
偉大な都市に捧げる讃歌の代 (讃歌の代) |
金賞 |
課題曲:マーチ「コミカル★パレード」 |
|
自由曲:バレエ音楽「青銅の騎士」より |
平成22年 全国大会 |
オセロの代 |
銀賞 |
課題曲:オーディナリーマーチ |
|
自由曲:バレエ音楽「火の鳥」より |
平成23年 招待出場 |
イーゴリ公の代 |
|
第26回国民文化祭・きょうと2011出演記念(3年連続全国大会出場のためコンクール出場休止)
|
|
「交響曲第3番より」”第1楽章” |
平成24年 全国大会 |
50周年の代 |
銀賞 |
課題曲:さくらのうた
|
|
自由曲:シバの女王ベルキス |
平成25年 全国大会 |
くじゃくの代 |
金賞 |
課題曲:祝典行進曲「ライジング・サン」
|
|
自由曲:歌劇「イーゴリ公」より |
平成26年 全国大会 |
チャイコフスキーの代 |
銀賞 |
課題曲:コンサートマーチ「青葉の街で」 |
|
自由曲:バレエ「眠れる森の美女」より |
平成27年 全国大会 |
サウンドオブミュージックの代 |
金賞 |
課題曲:マーチ「春の道を歩こう」
|
|
自由曲:スペイン奇想曲より |
平成28年 全国大会 |
威風堂々の代 |
銀賞 |
課題曲:マーチ・スカイブルー・ドリーム |
|
自由曲:バレエ音楽「三角帽子」より |
平成29年 全国大会 |
The Kings Go Forthの代 |
金賞 |
課題曲:マーチ「春風の通り道」
|
|
自由曲:歌劇「イーゴリ公」より |
平成30年 全国大会 |
レ・ミゼラブルの代 |
銀賞 |
課題曲:マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ |
|
自由曲:組曲「展覧会の絵」より |
令和元年 全国大会 |
となりのトトロの代 |
銀賞 |
課題曲:マーチ「エイプリル・リーフ」
|
|
自由曲:バレエ音楽「火の鳥」より |
令和2年 全国大会 |
エールの代 |
日本管楽合奏コンテスト高等学校B部門<文部科学大臣賞・最優秀グランプリ 受賞> |
|
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」より |